2012年3月26日〜3月28日の3日間、岩手県内4市町(岩手県大船渡市、陸前高田市、山田町、大槌町)にて、浦和レッズとの共同支援プログラム『ハートフルサッカー in 東北』を計7回のプログラムに分け、参加された281名の小中学生とサッカーを通じた心のケア活動を実施致しました。
被災地での「子どもたちの心のケア」を目的としたプログラムは、昨年7月、8月に続き3回目となりました。
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
|
|
3月26日(1日目)
|
山田町・県立陸中海岸青少年の家で小学生や山田中学校のサッカー部員を対象にプログラムを4回実施。コーチ陣全員で黙祷してから子どもたちと向き合いました。
冒頭で浦和レッズ落合弘キャプテンが思いやりやコミュニケーション、工夫の大切さを自らの戦後体験のエピソードを交えながら話され、子どもたちも真剣な眼差しで耳を傾けていました。
その後、グランドではボールを使ってのプログラムを行いコーチたちは笑いを誘う自己紹介などで子どもたちの気持ちをほぐし、仲間と協力し合わないとうまくいかないメニューを織り交ぜながらスポーツの楽しさを伝えていきました。最後のミニゲームでは、会場の体育館に応援と歓声が沸いていました。
|
|
|
|
プログラム開始前に
黙祷するコーチたち
|
子どもたちに語り掛ける
落合キャプテン
|
ミニゲームを楽しむ子供達
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
|
|
3月27日(2日目)
|
昨日に続き山田町・県立陸中海岸青少年の家に訪問しプログラム実施しました。
その後、大槌町・大槌高校を訪問。
平地は仮設住宅等に利用されるケースが増えており、見学に訪れた保護者の一人は『外遊びできる場所が減っており、子どもが大きな声で元気に走り回る機会を頂き大変感謝しております』と話されておりました。
|
|
|
楽しそうにコーチの話を
聞く子どもたち
|
ゴールを決めた仲間を笑顔で
迎えるコーチと子どもたち
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
|
|
3月28日(3日目)
|
午前は大船渡市・大船渡高校で、小学生と第一中学校のサッカー部を対象としたプログラムを実施しました。
普段からサッカーに取り組んでいる子どもたちは、ハートフルクラブの訪問を心待ちにしていた様子で、サッカーを出来る喜びを全身で表していました。コーチも参加したミニゲームは熱戦の連続で、子どもたちは終了後の機材の片付けも率先して手伝っていました。
午後は、陸前高田市で小学生とサッカーを楽しみました。ドーム式室内テニスコートのサンビレッジ高田は、昨夏には避難所としても使われていましたが、現在は全面を利用できるようになり日常を取り戻していました。
|
|
|
一生懸命にボールを
追いかける子どもたち
|
コーチの説明を真剣に聞く子どもたち
|
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
|
今回の支援活動には、日本サッカー協会特任コーチの加藤久氏も合流しました。コーチたちと一緒になってボールを追いかけた加藤氏は『子どもたちはとても楽しそうで、少しずつ元気を取り戻していることを感じました。大震災から1年経ち支援が減ってきています。地道でも同じ場所に繰り返して通うことが本当の支援に繋がると思います』と感想を語っていました。
|
|
ソックスやボールの贈呈
|
各地域でのプログラム終了後には、サッカーボールやサッカーストッキングを子どもたちに贈りました。これは女子ワールドカップで優勝した浦和レッズレディースの矢野喬子選手から寄贈を受けたサッカーボールに加え、浦和レッズのファン・サポーターの皆様から寄せられた支援金で購入したものです。支援金を寄せて頂いた皆様に御礼申し上げます。
|
|
国連の友と浦和レッズは、被災地の皆様の協力を得ながら被災地を訪問し、今後も長期的・継続的に子どもたちの心のケアを軸とした支援活動を続けていく予定です。
|
|